BLOG
2021/11/14 15:58
こんにちは、伊勢崎市のひぐちばら園です。
すっかり秋も深まり、朝晩は特に冷え込むようになってきましたね。
朝の採花のためにハウスへ向かうとき、澄んだ空気がより冷たく、鋭くなってきたのを感じます。
だんだんと、季節は冬へと移っていきますね。
体調を崩しやすい時、お身体には十分お気をつけください。

さて、今回は12本のバラについて、です。
バラには、本数によって意味があるのをご存知でしょうか?
たとえば、最近はプロポーズに108本のバラの花束を贈るのが流行っていますが、
これはズバリ「結婚してください」という意味があるからなんです!
他にも、40本は「真実の愛」、50本は「永遠」など、バラを贈る本数には、さまざまな意味が
含まれているものなんです。
え〜・・・!
プロポーズしたいけど、108本なんて彼女ビックリしちゃうかなあ・・・ガラじゃないしなあ・・・
そんな男性の声も聞こえてきそうです^^
そこで、今回ご紹介したいのは、12本のバラなんです。
ヨーロッパでは、12本のバラをプロポーズに使われることが多いそうです。
ダズンローズ(Dozen Rose)と呼ばれ、12本それぞれに
「感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠」
と意味が込められているそうです。
ヨーロッパ風に12本のダズンローズを贈ってみてはいかがでしょうか?^^
また、プロポーズ以外にも、飾りやすい12本という本数や、感謝や尊敬といった言葉に重きを置いて、
お身内やお知り合いへの贈り物として贈られる方も増えています。
バラだけの12本の花束はとってもキレイ! おうち時間を彩ってくれること間違いなし、ですよ ♪

久々に会うあの方に、ちょっとお友達への手みやげ気分に、なかなか会えない実家の家族に、
お手軽な12本のダズンローズ、ぜひお試しくださいね^^